アクセスいただきありがとうございます。ブログ管理人の塾長と申します。
「中学生の息子/娘がいて、そろそろ塾に通わせようかなと考えているのですが、塾選びで失敗したくないので、行ってはいけない塾の特徴を教えてください」
「中学生の息子/娘がいて、そろそろ塾通いを検討しているのですが、以前塾に通っていた時に変な塾に当たってしまったので、そういう塾に二度と子供を通わせたくないです。どうやって行ってはいけない塾を見極めたらいいですか?」
このような思いを抱かれている中学生の保護者様も少なくないのではないでしょうか?
今回はそんなあなたの思いにお応えします。
この記事を行けば、行っては行けない塾の特徴と、その見極め方がわかり、塾選びの失敗を避けられます。
行ってはいけない塾の特徴
それでは、行ってはいけない塾の特徴について解説していきます。
塾内が汚い
塾の中が汚いのは論外です。中学生のお子様が多ければある程度は仕方ないものの、やはり風邪や各種病気が蔓延しますし、そういったところに注意を払えない塾は要注意です。
担当者と話しても、一方的に話されるだけで、あなたの話を聞いてくれない
あなたの話を担当者(講師/職員)が聞いてくれない時は要注意です。そんな担当者は、生徒との授業や面談で一方的に生徒に要望を押し付けるだけで、双方向のコミュニケーションが成り立たない場合が多いでしょう。そういった場合、成績を上げることも期待できませんし、今後あなたが様々な相談をすることもできないでしょう。もちろん、あなたのすべての要望に塾が応えることができないにしても、一度でも寄り添ってくれるかどうか見極めてみましょう。
成績の上げ方について、具体的に説明できない
塾は成績を上げるために存在しています。成績を上げる具体的な方法が説明できない塾は、塾として致命的な欠陥を負っています。「成績を上げることは塾ではやっていません」などとはぐらかしてくるような塾には要注意です。
塾内の空気がなんとなくギスギスしている
塾内の空気の悪さは、生徒にも伝わります。生徒に伝わると、なんとなく塾に居づらいですし、勉強に集中できません。質問もしづらいです。そんな塾に居ては上がるはずの成績も上がらなくなってしまいます。
体験授業がわかりづらい
体験授業を受けてみて、授業がわかりづらければ、やはりその塾に入るのを躊躇すべきでしょう。授業を通じて、勉強するわけですからね。
中学生がうるさくても、注意する大人がいない
この点も要チェックポイントです。中学生がうるさくしているのに、注意できない。そのような塾は普段から中学生に大人がナメられている可能性があります。そのような塾では授業もうるさくて、成り立っていない可能性が高いです。すると当然成績も上がりません。
料金体系が不明瞭
料金体系を聞いてもはっきりと教えてくれない塾は要注意です。後で怪しい出費がかさむ可能性があります。
行ってはいけない塾の見分け方/見極め方
それでは上記の特徴を持つ塾の見分け方を解説していきます。
お子様だけでなく、あなた自身がしっかりと校舎に足を運んで雰囲気を確かめる
実際にあなた自身が校舎に足を運んでみないとわからないことも多いです。実際に訪問してみて上記の特徴を持っていない塾かどうかを確かめましょう。
お子様に実際に体験授業を受けさせて、わかりづらいかどうかを聞く
お子様にも実際に塾に訪問していただき、授業を受けさせてみてください。お子様と講師との相性もありますから、そういった部分も授業を受けてみないとわかりませんからね。
以下の記事でも良い塾と悪い塾の見分け方について解説しています。
以下の記事では、違った観点(大手塾or個人塾/集団塾or個人塾など)から塾選びのコツに関して解説しています。
以下の記事では、具体的におすすめの塾を解説しています。
まとめ
今回は行ってはいけない塾の特徴と見分け方について解説しました。
結論としては、成績を上げられない塾の特徴を持っている塾には行ってはいけない、でした。
ネット英語塾エンリッチ(当塾)は、1回60分のオンライン英語授業を月4回、1回分の授業料は1,000円台と格安で提供する中学生向けオンライン英語塾です。TOEIC高得点のプロ英語講師の授業が受けられます。英語だけ重点的に学習されたい方はぜひご入塾をご検討ください。

お役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。