アクセスいただきありがとうございます。ブログ管理人で塾講師をやっています塾長と申します。
「中学生の息子/娘がいるんだけど、今、進研ゼミだけをやっていて、そろそろ塾に通わせようかなとも考えているんだけど、進研ゼミと塾って両立できる?」
「中学生の息子/娘がいて、今は塾に通っているんだけど、もっと定期テストのために学習させようと思って、進研ゼミにも入会しようかなと思ってるんだけど、効果ある?」
「中学生の息子/娘がいて、進研ゼミ中学講座と、塾の両方をやらせようと考えているんだけど、どういう風に使い分けすればいいの?」
こういった疑問を抱かれている中学生の保護者様も少なくないのではないでしょうか?
今回はそんなあなたの疑問にお答えします。
この記事を読めば、進研ゼミ中学講座と塾は両立できるのか、効果はあるのか、どのように使い分ければ効果的なのか、全てわかります。
今回も東京大学教授で脳科学者の池谷裕二先生が書かれた『受験脳の作り方 脳科学で考える効率的学習法』新潮文庫 から一部考えをお借りしています。池谷先生、いつもありがとうございます。
進研ゼミと塾の両立は可能か?【進研ゼミ中学講座】
進研ゼミと塾の両立は可能です。
もちろん、塾の宿題の量にもよりますが、勉強を第一優先にして、他の部活や課外活動の量を減らし、時間を作り出せれば、両立できないことはないです。
実際、大手塾で塾講師として働いていて、部活も課外活動も塾も通信教育も全部両立されている中学生の生徒様もいらっしゃいます。素晴らしいですね。そういった生徒の成績が上がらないわけがないです。
進研ゼミと塾の併用は効果はあるのか?どのように使い分ければ効果的なのか?
進研ゼミと塾の併用の効果はあります。
なぜかと言うと、勉強した知識は、単純に何度も同じ事柄を繰り返し学習することで定着していくからです。池谷先生がおっしゃっていますが、勉強は復習重視です。学校の授業で一回やっただけでは、到底覚えられないということです。
そういった意味で、学校でやったことを塾でもやり、進研ゼミでもやれば、より知識が定着し、深く理解することができ、成績が上がりやすくなるのです。
また、進研ゼミ中学講座の使い方やメリットは以下の記事に詳しく載せていますが、
塾と進研ゼミを併用するのであれば、受験対策は塾で、定期テスト対策は進研ゼミで重点的にやると、うまく使い分けすることができると思います。特に集団塾では定期テスト対策が手薄になりがちですが、進研ゼミであれば定期テスト対策のための問題集や資料集などがとても充実していますし、専門家に相談することもできますから、そういった使い分けがいいでしょう。
進研ゼミ中学講座と併用する塾のおすすめについては以下の記事をご覧ください。
最近ではオンライン塾と普通の塾を併用される方も出てきています。以下でオンライン塾のランキングもぜひご覧ください。
以下の記事では進研ゼミを含めた通信教育3つをランキング形式で紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
以下の記事では進研ゼミ以外のおすすめの通信教育を紹介しています。
また、中学生の塾選びのコツに関しては、以下の記事をご覧ください。
成績が上がる中学生の勉強法に関しては、以下の記事をご覧ください。
まとめ
今回は進研ゼミと塾の両立に関して解説しました。
結論としては、進研ゼミと塾の両立は効果があるし、両立できれば成績がさらに上がると思います、でした。
また、当記事を書いているネット英語塾エンリッチは、1回60分のオンライン英語授業が月4回受けられて、1回の授業料は1,000円台と格安の中学生向けオンライン英語塾です。TOEIC高得点のプロ英語講師の授業を受けられます。英語だけ重点的に学習されたい方はぜひご入塾をご検討ください。

お役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。