アクセスいただきありがとうございます。ブログ管理人で塾講師をやっています塾長と申します。
「中学生の息子/娘がいて、塾に行かずにスタディサプリをやらせようかなと思ってるんだけど、定期テスト対策ってスタディサプリでもできるのかしら?」
「中学生の息子/娘がいて、進学塾に行かせてます。塾に行かせてても定期テスト対策はなかなかできないから、他で定期テスト対策をやろうと考えてます。スタディサプリで定期テスト対策ってできるの?」
このような疑問を抱かれている中学生の保護者様も少なくないのではないでしょうか?
今回はそんなあなたの疑問にお答えします。
この記事を読めば、スタディサプリで定期テスト対策はできるのか、勉強法のコツとあわせてわかります。
今回の記事は、東大教授で脳科学者の池谷裕二先生が書かれた『受験脳の作り方 脳科学で考える効率的学習法』新潮文庫 から一部考えをお借りしています。
(サムネイル:Markus NaujoksによるPixabayからの画像)
スタディサプリ中学講座は定期テスト対策もできる!やり方は?【中学生】
スタディサプリ中学講座は、5教科4万本以上の動画授業がいつでもどこでも見放題の、通信教育サービスです。
スタディサプリ中学講座のベーシックコースは、5教科4万本の授業がスマホやタブレット、PCから見放題なのと、テキストや確認テストが付いて、月額たったの1,980円(税抜き)です。
また、スタディサプリには個別指導コースというコースもあります。個別指導コースであれば、専門の現役大学生学習コーチがお子様の勉強計画を立ててくれますし、計画の立て方も教えてくれます。
スタディサプリ中学講座は定期テスト対策もできる【中学生】
さて、それではスタディサプリの定期テスト対策関連教材の詳細について見ていきましょう。
あなたの学校の教科書会社に対応した教科書に対応した動画授業とテキストで勉強
スタディサプリの動画授業には、単元別の受験対策用の動画とはまた別に、それぞれの単元の定期テスト対策動画までついてきます。また、各教科書会社の教科書に対応した動画授業とテキストもついてきますから、下手に補習塾で定期テスト対策をやるよりも、スタディサプリで定期テスト対策をやる方が良いですね。
わからないところや苦手なところに戻って動画授業とテキストで勉強
スタディサプリの動画授業は、いつでも習ったところに戻って勉強することが可能ですから、今まで習った範囲でわからないところまで戻ってじっくり学習することができ、定期テスト対策ができます。
東大の池谷教授もおっしゃっていますが、授業を聞いたり、教科書を読んだりしているだけでは成績は上がりません。実際に問題を解いていく中で成績が上がっていくのです。ですから、こういった副教材を買って勉強するのも良いですね。科学的に理にかなった勉強法です。
スタディサプリ中学講座の口コミ・評判は以下のリンクからご覧になれます。
スタディサプリの使い方は以下の記事をご覧ください。
スタディサプリも含めた通信教育ランキングは以下の記事をご覧ください。
まとめ
今回はスタディサプリの定期テスト対策について解説しました。
結論としては、スタディサプリは定期テスト対策もできる、でした。
お役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。